新入荷 再入荷

M3124●江戸明治和本●大和俗訓(享保2年)貝原益軒

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9750円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :3110667583
中古 :3110667583-1
メーカー M3124●江戸明治和本●大和俗訓(享保2年)貝原益軒 発売日 2025/01/30 00:58 定価 15000円
カテゴリ

M3124●江戸明治和本●大和俗訓(享保2年)貝原益軒

●江戸明治和本●大和俗訓(享保2年) 【判型】半紙本8巻5冊。縦225粍。 【作者】貝原篤信(益軒)作・序。竹田定直序。 【年代等】宝永4年10月、竹田定直序。宝永5年10月自序。宝永6年6月初刊。享保2年再刊。[京都]茨城多左衛門(柳枝軒)板。 【備考】分類「教訓」。後印本や文化板など3種を抄録。益軒十訓の一つ。第1・2巻「為学」、第3・4巻「心術」、第5巻「衣服・言語」、第6・7巻「躬行」、第8巻「応接」から成る教訓。心の純正静平を保つこと、衣服・言語を慎むこと、対社会的倫理や作法上の威儀、愛敬を旨とすべきことなどを説く。/儒教的倫理観にたって為学・心術・躬行を主体として「学問の法に知行あり」、心術に心の純正静平を保つ事、躬行の要旨は「修身斉家にあり」と説き、具体的に「衣服は慎む事」「言語もまたしかり」、応接は対社会的倫理と作法上の威儀を正し、愛敬を旨とすべきことなどを平易な文章で説き、一般成人武士層を対象とした教養書である(「日本思想史文献解題」参照)。 ★原装・題簽付・概ね美本。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、10,500円(文化板)~21,000円(宝永板)】。 ◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です