新入荷 再入荷

Club藤★有職組紐 道明 冠組 撫子色 (3272-LMY)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8580円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :31121533392
中古 :31121533392-1
メーカー Club藤★有職組紐 発売日 2025/01/28 03:21 定価 11000円
カテゴリ

Club藤★有職組紐 道明 冠組 撫子色 (3272-LMY)

ご覧いただきありがとうございます(^^)/ご不明点はお気軽にご質問くださいませ(*^^*)==========商品説明==========はるか昔、大陸から伝来した組紐が日本に根付いたと考えられるのは奈良時代です。奈良組、笹浪組、唐組、そして安田組など組紐が、奈良の正倉院および法隆寺に今も残っています。国宝として存在するこの時代の組紐は、荘厳にしてかつおおらかな色合いが見て取れるます。東京・道明さんの職人技にふれぜひ、糸から作り上げる日本の伝統文化(手組紐)を装いの中心に置いてみられませんか。明治から大正にかけてほとんどの組紐店が機械化していく中6代目道明新兵衛さんは、頑として職人の手による糸組を守られました。手染であること、手組であること、いかに美しく見せる事。  随所に尽くされたこだわりの手組紐です。組紐の組方は数百種類にも及びますが、大きく分けると薄くて幅広の平組と、丸みを帯びて厚みのある断面の角組に分類されます。また、同じ組方の組紐であっても、手持ち(玉一つにつける糸の本数)、玉数の大小により繊細さが全く異なります。手持ちを増やして玉数を減らせば手間をかけずに早く組むことができますが、大振りで粗い組織の紐になってしまいます。さらには色相、色数、柄置き(糸を並べる順番)の違いによって組紐はその意匠を様々に変化させます。多大なる労力をかけ無数の色の中から最適な組合せと置き方を見つけていきます。今回は冠組の帯締です。冠組は、武官の冠に使われていたと言われる紐で、伸縮性に優れ締め心地の良い帯締です。 手染で作り出した一色の色だけで組み上げらた一条。 優しくたおやかなお色に凛としたお人柄を映していただけるのではないでしょうか。品質詳細【帯は参考品。付属いたしません】●箱なし●新古品●正絹■お取引の対応は(月)~(金)となります。■(土)(日)(祝祭日)は、お休みとなります。着物種類...単衣、御召し、小紋、紬、お仕立上がり着物、色無地、訪問着、振袖、黒留袖/色留袖、付下げ、洗える着物カラー...ピンク種類...着物、帯、バッグ、草履、足袋、着付け小物(腰紐/帯板等)、羽織(コート/ショール等)素材...正絹

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です