新入荷 再入荷

1559年古筆 新古今和歌集(参議篁、藤原惟成、読人知らずの和歌)茶道骨董古文書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7020円 (税込)
数量

1559年古筆 新古今和歌集(参議篁、藤原惟成、読人知らずの和歌)茶道骨董古文書

#永禄2年新古今和歌集永禄2年(1559)に書かれた自筆の「新古今和歌集」です。和歌番号は、恋歌二の1424〜1430です。この和歌を書いた筆者は不詳ですが、京都の公家が書いたような流暢でありながらも筆力のある書体です。古筆の右上に仙台藩医師「木村寿禎」の落款印がございます。所蔵した際に押印したものです。和歌の作者の参議篁は、百人一首「わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟」で有名です。<古筆の状態について>・現在厚紙に貼られておりますが、現状でのお渡しとなります。・虫食いによる欠損がございます。<サイズ>古筆:縦24.7㎝、横16.4㎝厚紙:縦29.7㎝、横21㎝<送付方法>古筆切、現代語訳、読み下し文をファイルに入れて、ゆうパケットポストにて発送いたします。お受け取りはご自宅ポストとなります。※古筆は、ご使用の端末によって色合いが実物と異なって表示される場合がございます。長期保管品となりますので、ご理解いただける方にお願いいたします。<読み方>(忍びて語らひける女の親、聞きていさめ)侍(はへり)けれは参議篁数ならはかゝらましやは世の中にいとかな(悲)しきはしつのをたまき(和歌番号1424)題知らす藤原惟成人ならはおも(思)ふ心をいひてましよしやさこそはしつのをた巻(まき)(和歌番号1425)読人しらす我(わか)よはひ(齢)おとろ(衰)へゆけは白妙(しろたへ)の袖のなれにし君をしそ思(おもふ)(和歌番号1426)いま(今)よりはあ(逢)はしとすれやしろたへ(白妙)のわか衣手(ころもて)のかは(乾)く時なき(和歌番号1427)玉匣(くしけ)あけまくお(惜)しきあたら夜を衣手か(離)れて独(ひとり)かもね(寝)ん(和歌番号1428)あ(逢)ふことをおほつかなくてす(過)くす哉(かな)草は(葉)の露の置(おき)かはるまて(和歌番号1429)秋の田のほ(穂)む(向)けの風のかた(片)よりに我(われ)物(もの)おも(思)ふつれなき物(もの)を(和歌番号1430)※現代語訳はコメント欄に記載いたします。#古美術 #骨董 #茶道 #茶道具 #書道 #仮名 #くずし字 #掛け軸 #掛軸 #香道 #床の間

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です