新入荷 再入荷

三代目 龍村光峯 本袋帯 大雅月兎文 黒地 金糸 m-3s1076

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 84240円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :31153113913
中古 :31153113913-1
メーカー タツムラオリモノ 発売日 2025/01/20 22:22 定価 156000円
カテゴリ

三代目 龍村光峯 本袋帯 大雅月兎文 黒地 金糸 m-3s1076

“着物こま”の商品をご覧下さり、ありがとうございます。 プロフィールにご購入時の注意点など記載しておりますので、必ずご購入前にご確認ください。 龍村光峯 本名、龍村順。1946年生 祖父に初代龍村平蔵(号・光波)、父に二代龍村平蔵(号・光翔)。 早稲田大学文学部卒業後、国際交流基金事業部展示課に勤務。 1976年、家業継承のため京都へ帰り、(株)龍村平蔵織物美術研究所代表取締役に就任(1976年)。 古代裂の復原をはじめ、錦の伝統織物作品、緞帳、記念品などを制作。 日本伝統織物保存研究会を設立し、理事長に就任(1994年)。 以降、伝統技術の保存育成に取り組み、京都・東京両国立博物館所蔵正倉院裂「緑地花鳥獣文錦」等を復原。 財団法人日本文化藝術財団より日本伝統文化振興賞受賞(2000年)。 財団法人全国税理士共栄会文化財団より全税共地域文化賞受賞(2002年)。 ヨーロッパ四か国巡回展開催。 その他、奈良国立博物館、九州国立博物館、京都文化博物館、芦屋市立美術博物館など展覧会を多数開催。 国際日本文化研究センター主催の国際シンポジウム「日本の伝統工藝再考・外から見た工藝の将来とその可能性」に参加。 同志社大学プロジェクト科目嘱託講師。 その他、講演会、シンポジウム、講義など多数。 著書に『錦―光を織る』(小学館)、『KOHO 龍村光峯作品集』(光琳社)ほか。 ○状態 締めてはおりますが 特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。 ○素材:正絹 ○サイズ 長さ 448cm 幅 31cm程 ※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、 稀に異なる場合がございますので 気になる場合に関しましてはコメントからのご質問をお願い致します♪ 気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。 他にも多数出品中です。 ↓からぜひご覧ください。 #着物こま ↓他に出品中の袋帯はこちらから #着物こま袋帯 #リサイクル着物 #中古着物 #着物 #帯 #正絹

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です